2013年1月31日木曜日

今朝は寝坊して出発が一時間遅れたけど、それでも玉川上水を歩いた。
気温は、0°C。
昨夜はコタツの魔力に引き込まれて眠ってしまった。
恐るべし、コタツ。

会社は社長の器以上には大きくならないってのは本当だ。

社長は会議で、みんなで考えようという。そんなノンビリしたことを言ってないで、具体案を提示しろっつーの。結局は何にも考えてないんだな。

2013年1月30日水曜日

暖かな一日だったけど、まだ水曜日か!サラリーマンの先は長いな。

きょうは会議がないので心も軽い。
うちの社長は物事をカタチとして捕らえるのが苦手らしい。
仕事はすべて二度手間、三度手間。
誰だ?こいつを社長にしたのは・・・
お天気お姉さんが寒さも折り返し地点だと言ってた。
今朝の玉川上水は、+4℃。
ちょうど自分の誕生日(27日)あたりが中間点なんだな。
回らぬ首はない。

2013年1月29日火曜日

0℃か。
もういい加減、寒さには飽きてきた。

2013年1月28日月曜日

きょうはサラリーマンと学生のブルーマンデー。

この冬二度目の雪の朝。
休日の睡魔には勝てない。
きょうもたっぷり寝たので、
こんな時間に目がさめてしまって、またポケット瓶。

2013年1月26日土曜日

「米ITエンジニアの仰天サボり術、仕事を中国に委託し社内でのんびり」
この案件についてはよく考える必要がある。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2921788/10123054
一人の人間が書けることは生まれた時からすでに決まっているのかも知れない・・・。
書けるものは書けるし、書けないものは書けない。
書けることを追及し、それを書けば、それでよし。
昨夜、ゴールデンボンバーというバンドを紹介しているテレビ番組を観た。
これは、バンドというよりは劇団だな!
どんなジャンルであれ、
表現というものは、もっともっと自由でいいってことだと思う。

2013年1月25日金曜日

ゲッツ板谷の怪人シリーズを読んでいる。この本の面白さはカモちゃんの人となりが分かること。

世界には大きく分けて男と女の二種類の人間しかいない。
だから、
お互いそんなにわかりやすくては困るのだ。
二晩続きで夜遅くまでの会議で、
きょうは遅めの出社なのだが、
どうも落ち着かない。

朝から現場にいないと落ち着かない。

2013年1月24日木曜日

会議が終わった。
昨日より一時間も早い。
気温が高めなのか、
体調不良で体が火照っているのか、
暖かな夜。

風は冷たいが日差しは明るい。
めしを食ったら眠くなってきてしまった。
今夜は、
最高運営会議・・・
昨夜の会議は5時間にも及んだ。
いい方向なんて出るはずもない。

昨日の最高経営会議では、
社長が右とも左とも言わず黙ってしまった。

2013年1月23日水曜日

やっと会議が終わって電車に乗った。
雨だ、小雨だ、何故だ!

それから女の、男に対しての強すぎる潔癖感、イヤだ、イヤだ!
何様だと思っているのか?

ヒヨドリは警戒心が強すぎて可愛くない。
女の子も男に対する警戒心があまりも強いと、
可愛くない。

今朝もヒヨドリがメジロをイジメてる。

2013年1月22日火曜日

入り口は違っても世界はやがて一つになる。そこまで行きたい。

女との別れはそんなに残念なことでもない。
人は結局は一人で生きていくのだから。
北海道からきた人が東京の冬は秋のようだという。
東京人にとって真冬の北海道の室内は、
東京の春か初夏のようなんですよ。
雪でも霙でもなく、雨でもない、+3℃の玉川上水を歩く。
足湯してウオノメコロリを塗って、
厚手の靴下二枚をはいて出かける。
教員110人駆け込み退職。
やっぱりヤツらも何の芸もないサラリーマンであったか!

2013年1月21日月曜日

スカイツリーを作った人たちはカッコいいと思う。
きっと彼らも組織の人だったんだろうけど。
組織の人でなければあんなでっかいものは作れない。

2013年1月20日日曜日

小さな夢も、
お気に入りの可愛い女の子も、
容赦なく私から去っていく。
私はここで、のたうち回っている。
男には見えずらいが、
女同士は投げられた石を投げ返すような壮絶な世界に生きているものらしい。
百均の泡だて器を逆さまにぶら下げて、半輪切にしたミカンを入れる。
これでヒヨドリは来ないだろうと思っていたが、
おっとどっこい・・・ちゃんとやって来て、ミカンをつついている。
負けるな!メジロ。
年が明けて、
あのヤマト便のカワイコちゃんは見かけなくなったなあ。
やめちゃったのかな?

お姉さんが朝の通勤電車でミカンを食っている。女とはそういうものなのか?

サラリーマンからプライドは取り上げてもいいが、休日だけは取り上げてはならない。
真冬だなあ・・・
22日と24日に雪マークが出ている。

さて、
真冬の早朝散歩に出かけましょか。
きょうだけでも、
もうちょっと生きてみようかという気になれるから・・・

腰痛も、ウツも、朝の散歩である程度改善できる。

2013年1月19日土曜日

小遣い稼ぎにYahoo!オークションで何かを売ってみようと思う。
それは、セコくて悲しいことではなく、私と誰かを幸せにすること。

大鵬、死去のニュース。
昨夜は某関係団体の新年会に参加したので帰りが遅くなってしまった。
今朝はいつもの時間に起きられず。
散歩は取りやめ。

2013年1月18日金曜日

あの雪の日から散歩ができずにいたが、今朝は5日ぶりに歩いてきた。残雪をザクザクと踏みしめて歩くのは気持ちがいい。

2013年1月17日木曜日

昨夜は飲んで食ったら風呂に入る意欲もなくなってしまって、コタツで寝てしまった。今朝は寝坊で散歩もせず。あの雪の日からずっと歩いてない。

2013年1月16日水曜日

Amazonで高木護という詩人について書いた本を買ってしまった。2099円の出費。

金稼ぐ芸もないからサラリーマン。
どうしたらいいんだ?
来年は還暦。
真冬、
夕暮れのカフェでスーツ姿の男が相手の男に深々と頭を下げている。
金の話をしているらしい。

2013年1月15日火曜日

私は会社の重役であり、グループ会社の総務局長てある。どうだ!偉いだろう?

私は組織を越えられなかった。
常に逃げようとしてたからな。

還暦前のこの一年は、私にとってホント重要な一年になると思う。組織と個についてとことん考えたい。

私はどこの誰なんだ。
長い間のテーマではあるが、還暦を前に最近は特にそのことを強く思う。私は会社の役員の椅子にふんぞり返っているほどバカじゃない。

2013年1月13日日曜日

半切りにしたミカンを庭の木にぶら下げておくとメジロやヒヨドリがやって来る。それを眺めていて何が楽しいのか、うまく説明できないけど、ささやかな私のカントリーライフ。

2013年1月12日土曜日

この人生、長い時間が経ってしまったけど、一つくらいは夢を叶えたいものだ。

どこかに山小屋を持ちたい。料理ができて、寝られて、ライティングデスクがあればいい。
-2℃の玉川上水を歩いてきた。
真冬の早朝、しかも土曜日、歩いてる人は少ない。

2013年1月11日金曜日

昨日は外の会議と新年会で帰宅が遅くなったので、今朝の散歩は取りやめ。
でも足湯だけはしっかりと。
クオーツはあまりにも一般的、機械式はマニアック。
ロレックスやオメガは高級品。
普段使いにはやっぱり、手がかからず正確な電波ソーラーがいいと思う。

2013年1月9日水曜日

満員の朝の通勤電車ではオヤジみたいな顔をした中高生がそこに座っている。

毎日毎日、オイラは鉄板の上で焼かれて嫌んなっちゃうよ、とは私のことか?

寝坊して朝の散歩も足湯もできず。厚手の靴下二枚の間に足用ホカロンを仕込んで出かける。

2013年1月8日火曜日

今朝の玉川上水は、0℃。
電車でハワイのラジオ局を聴いてたら、居眠りして高田馬場まで折り返し乗車してしまった。

2013年1月7日月曜日

今朝の玉川上水は、-1℃だった。
朝の散歩だけは寒くても辛いと思わない。

庭ではヒヨドリとメジロの壮絶バトル。

昨日、ヤフオクでスキレットを落札。
落札金額は、2100円。
支払総額は、2978円。
3000円近い買い物であった。

2013年1月5日土曜日

新年初顔合わせを中座して、
最高経営会議というバカらしさ。
外は冷えて、
熱いコーヒーを飲んでいる。
きょうは出勤、初顔合わせ。

還暦前のサラリーマンの一年が始まる。

2013年1月3日木曜日

年が明けて還暦前の一年が始まった。